Q. お位牌に書かれている「享年」とは、どのような年齢の数え方ですか?

A. 「享年(きょうねん)」とは、故人様が生きられた年数を示す、伝統的な年齢の数え方(数え年)です。生まれた時点を「1歳」とし、以降は元旦(1月1日)を迎えるたびに1歳ずつ年を重ねます。そのため、現在一般的に使われる満年齢とは1~2歳異なります。当寺院では、お位牌などに記す年齢をこの「享年」で統一しております。
※宗派やお寺によって年齢の数え方は異なる場合がございます。

正蓮寺住職

当寺院の取り組みや住職の考えを発信してまいります。

PAGE TOP