読経時間の目安について
当寺ではお布施目安一覧と合わせて、葬儀や法要の読経時間の目安も公開しております。
忌明法要はどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
このように皆様から法要にかかる時間についてのお問い合わせやご相談を多くいただくことが、読経時間の目安を公開している理由です。
法要の読経時間の目安
特によくお問い合わせいただくのは、法事(忌明や一周忌など)の読経時間についてです。
皆様は以下のような理由から読経時間を事前に把握したいと考えていらっしゃいます。
・どれくらいの読経時間になるのか事前に把握しておきたい
・法要後に食事の予定を立てたい(お店の予約をしたい)
・法要後のスケジュールを調整したい
実際の読経時間は、宗派が異なればもちろんのこと、同じ宗派の寺院であってもそれぞれ異なります。まずは普段お付き合いのあるお寺に直接お尋ねいただくのが確実です。快く教えていただけるかと思います。
当寺で行う法要の読経時間は、おおよそ30~40分とご案内しております。準備や入退室の時間を含めると、全体で40~45分程度とお考えいただければと思います。
なぜ30~40分なのか
読経時間には、統一された基準や正式な決まりはありません。読経の内容の組み合わせや、地域の慣習、風習によっても時間は変わってきます。各寺院によって法要の読経内容(式次第)の組み合わせが異なるため、読経時間の長さに違いが生じるのです。
当寺ではこれまで多くの法要をお勤めする中で、皆様のお声やご様子を考慮し、現在の30~40分という読経時間としております。
苦痛なく聴いていただける読経時間
読経が始まると、皆様は静かに耳を傾けてくださいますが、20分を過ぎる頃から姿勢を変えられたり、少し落ち着かない様子が見受けられることがあります。特にご自宅などで正座や胡坐をされている方は、足が痺れてくるのかもしれません。小さなお子様の場合は、飽きてしまうこともあるでしょう。直接皆様の姿が見えなくても、音や雰囲気で何となく伝わってくるものです。
30分を過ぎる頃にはさらに動きが大きくなる方や、溜息をつかれる方、中には「まだ終わらないのか」といった雰囲気を感じることもあります。「早くお手洗いに行きたい…」「食事の時間に間に合うだろうか…」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
当寺では皆様にできるだけ苦痛なく読経を聴いていただける時間として、30~40分を目安としております。もちろん、これは当寺独自の考え方によるものです。寺院で法要を行う場合は、途中に5分程度の休憩時間を設け、お手洗いやリラックスの時間をお取りしています。
SNSでの皆様のお声
うちお経が長いので、半分くらいにして欲しい…
— Sugi ピン立てろ (@Crisantemochica) July 16, 2022
お経終わったー
長い( ´・ω・`)
コロナで換気してるからお寺ちょっと暑いし!次は、、、一周忌だなー( ˙-˙ )
— 薩美福弥 (@_satiya_) July 12, 2022
今日は法事でした😱
暑いそしてお坊さんのお経が長い!
若干意識なくした😢— ねーさん (@qrkmk1) May 29, 2022
お経が長いと感じる方へ
SNSなどでの皆様の声を聞いていると、「お経が長い」と感じる方が多いのが現状です。この現状に対し、お寺側も真摯に向き合う必要があると考えております。「昔から続いているから」「伝統的な儀式だから」という理由だけで、皆様が長く感じたり、苦痛に感じるまでお経を読むのはいかがなものでしょうか。
当然のことですが、「お経は長ければ良い」「長いほど功徳がある」ということは決してありません。私たち僧侶も、苦痛を感じながらお経を聴いていただきたいとは思いません。人それぞれ時間の感覚は異なりますので、「ちょうど良いお経の長さ」という明確な定義は難しいですが、少なくとも「長い」と感じたり、「苦痛だ」と感じる長さは早急に見直すべきではないでしょうか。
まとめ
読経時間には明確な基準や正解はなく、各寺院や地域、慣習によって異なります。しかし、読経時間も時代の流れとともに、皆様のご意見やご要望に合わせて柔軟に変化しても良いのではないかと考えております。皆様に「読経時間が長い」「長くて苦痛だ」と思われ続けることは、寺院の衰退を招く一因にもなりかねません。
そのため当寺では読経時間の目安を公開することで、まず皆様に安心していただき、さらに皆様のお声に耳を傾けながら、定期的な見直しや改善を行ってまいりたいと考えております。