法要

お寺で法要を行う方が多い理由

お寺で法要を行う方が多い理由

当寺ではお寺で法要を行う方が年々増えております。その理由を当寺独自のデータをもとにお伝えしていきたいと思います。

約半数の方はお寺をご利用されます

当寺では葬儀(火葬式や一日葬含む)をされた方の約6〜7割が四十九日(忌明)法要を行い、その中の約半数(5~6割)の方はお寺をご利用されております。

他の半数の方は主に自宅で行い、少数ですが葬儀会館を利用される方もおります。

当寺では土曜日曜を中心に予定が重なると、一日に最大4件まで法要をお受けしております。

特にこれからは初盆法要(亡くなって初めてのお盆)も重なってくるため、7~8月の土日の予定はすでに大変混み合ってきております。

お寺をご利用される方が非常に多いため、当寺では皆様が便利で快適にお過ごしいただけるよう日々改善に取り組んでおります。

お寺を利用される主な理由

皆様がお寺をご利用される理由は複数あると考えられます。

・自宅での準備や片付け等が大変
・自宅スペースの問題
・自宅駐車スペースの問題
・自宅にお仏壇がない(お仏壇を持たない)
・お寺へ納骨してあるため

他にもあるかと思いますが、皆様からご意見をいただくとだいたいこのあたりであります。

一昔前とは状況が異なってきており、特に「自宅にお仏壇がない(お仏壇を持たない)」という方は年々増えております。

自宅にお仏壇を置けない(置かない)状況というのは、少子高齢化や核家族化が進んでいる近年は大変多くなっております。

そのお仏壇をお持ちでない方というのは、主にお寺をご利用になって法要を行っております。

昔は「葬儀は自宅で行う」という習慣があって、今は「葬儀は葬儀会館で行う」と変化してきたように、「法事はお寺で行う」と徐々に変化しているのではないかと感じております。

そのためお寺の設備増強や環境改善というものがとても大切になってきます。

当寺の本堂で行う法要は施設使用料として、お布施とは別に2万円を皆様から戴いております。ではその施設使用料の行方についてお伝えします。

施設使用料の行方

皆様から戴いた施設使用料は、目に見える形でお寺の修繕費や改善費として使わせて戴いております。

例えば最近の大きな改修としまして、2022年5月に完成したばかりの納骨堂や2年前に設置した階段昇降機であります。

玄関出入口のステップや本堂のイス等、細かいモノも含めるとここ数年間だけでもかなりの数に上ります。

このように皆様から戴いた施設使用料というものは、お寺の改修や護持運営に役立たせていただいております。

お寺をご利用いただける → お寺を便利・快適に修繕する → またご利用いただける

お寺はこの繰り返しで皆様から支えられていると言っても過言ではありません。

このように皆様から戴いた大切なお布施や施設使用料というものは、お寺をより便利で快適にする設備投資へ回し、最終的に皆様の目に見える形で還元できるというのが望ましいお寺のあり方であると考えております。

そのため当寺では大きな改修や修繕の際にも皆様からご寄付というものは戴いておりません。

今後の課題

お寺での法要は主に私住職が対応しておりましたが、さすがに私一人だけでスケジュールを組むのは限界にきており、最近は所属僧侶と手分けして執り行っております。

さすがに一日に3~4件のお寺での法事を私一人で行うと声は枯れて出にくくなり、どうしてもパフォーマンスが落ちてきてしまいます。

そのため今は法事の前半と後半で副住職と交代したり、副住職にすべてお任せしたりと臨機応変にご対応しております。

お寺で行う法要が大変増えているため、法要スペースが足りない状況も出始めております。

今後は法要スペースの拡張も検討していきたいと思っております。

まとめ

お寺で法要を行いたいという方は年々増加しております。そのためお寺を「便利・安心・快適」に改善していくのは当然であります。

「ここのお寺は便利だね」「ここのお寺は快適だね」と言ってリピートしていただけることが当寺としても大変励みになっております。

もちろん一度だけのお付き合いでも快くお受けしておりますが、リピートしていただけると僧侶一同さらに嬉しく思います。

そのためには普段から皆様のお声やご意見に耳を傾け、不具合や不安点は早急に改善できるよう取り組み続けることが大切であると考えております。

正蓮寺住職

正蓮寺住職

当寺院の取り組みや住職の考えを発信してまいります。

関連記事

PAGE TOP