寺院運営

お寺の見える化(透明化)の必要性

お寺の見える化(透明化)

https://shorenji.net/wp-content/uploads/eab2dc459a0e553b7ea94277ac04985e.webp
相談者

お寺って普段は何をしているのですか?

たまにこんなこと聞かれることがあり、皆様はお寺のことを知っているようであまり知られていないと感じます。

葬儀や法事はわかるけど、それ以外は何をしているの?と疑問に思われる方も多いものです。

お寺は法務以外のことや内部のことを皆様へあまりオープンにする機会が少ないため、お寺ってどういうところか案外知られていません。

HPなどで表面的なことや大まかなものは見えてきても、お寺の内部のことはよくわからないと思います。

私も僧侶でありながら他のお寺のことって全然知りません。

お寺はお布施のことを含めてブラックボックス化されていることが多々あり、そこが皆様への疑問そして不信感に繋がっていると思っております。

ただお寺のことを何でもかんでもオープンにすることが透明化ではなく、「どんなお寺なのか」「どんな住職なのか」「お布施はどれくらいなのか」ということがあくまで基本になってきます。

それでは当寺の透明化の取り組みをご紹介します。

住職の顔を公開する

これは初歩的なことでありますが、お寺の看板である住職の顔を公開していないお寺もいまだに数多くあります。

顔を公開するしないは自由なのですが、どんな住職なのか顔もわからないお寺へ新規の方がご依頼される見込みはどうしても少なくなります。

皆様から安心してご依頼をいただくには代表者の顔の公開は必須であると考えております。

「どんな顔をしているのか」も大切ではありますが、「どんな住職なのか」ということは顔や表情から皆様へ伝わるものであります。

HPだけでなくSNSも同じで、堂々と素性をオープンにしてお寺の取り組みや住職の考え方を発信していくと、思わぬところからご縁ができるものであります。

これもお寺の透明化になり、最終的には皆様の信用に繋がってきます。

新しい方とのご縁づくりを望んでいるお寺なら、住職の顔を公開することがお寺の透明化の第一歩になると思っています。

どんな読経かを発信する

真宗大谷派ってどんなお経を読むの?

とまったくご存じない方も聞いたことがない方もいるため、どんなお経を読むのか発信する必要性があると感じております。

僧侶は基本的に毎日読経をあげております。

その読経姿や読経の声を発信することによって、どんな読経なのか、住職はどんな声なのかというこをお伝えすることができます。

どんな読経なのかというのは、読経の上手い下手ということはあまり関係ありません。

「心のこもった読経なのか」「どんな感じで読んでいるのか」ということだと思います。

そのためお寺の透明化を進めるなら、住職の読経というものを公開した方が皆様はより安心されると考えております。

お布施を公開する

これは実践できるお寺とできないお寺があって賛否両論あるのは承知しておりますが、皆様がもっとも気にされることであります。

お布施のことは直接聞けば教えてもらえるお寺があると思いますが、当寺ではHPで「お布施目安一覧」を公開しており基本的にオープンにしております。

これはお布施の透明化を含めて公平性も兼ねております。

お布施の目安を公開することによって、分け隔てなく皆様を公平にすることができます。

「経済的に困っている人はどうするのか?」というご指摘もいただきますが、もちろんそれは個別に相談に乗っております。

あくまで初めにお寺側からお布施目安のご提示をして、皆様にじっくり検討いただくというプロセスが大切ではないかと思っております。

例えば飲食店でメニュー表(価格表)がないのに注文するのは誰でも不安になるものです。

当寺では繰り返し言っておりますが、皆様はお布施がわからないからネットで検索しているのであります。

どれくらいの予算が掛かるかわからないというのは、皆様がどれだけ不安や心配になるのか逆の立場になれば理解できるのであります。

まとめ

当寺ではホームページで私住職の顔はもちろん、僧侶全員の顔も公開しております。

またYouTubeチャンネルでは私住職の読経も公開しております。

これからもどんどんお寺の透明化の取り組みを続けていき、皆様に「どんなお寺なのか」「どんなことができるお寺なのか」「どんな住職なのか」ということを少しでもお知らせできればと考えております。

正蓮寺住職

正蓮寺住職

当寺院の取り組みや住職の考えを発信してまいります。

関連記事

PAGE TOP